忍者ブログ

とあるリーマンの暇日記

放置してましたが少し復帰します。 復帰ついでにブログ名変えました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


THE DUELIST GENESIS



OCGカ-ド紹介その2です
新しいジャンルであるシンクロモンスタ-
をまず紹介

《メンタルスフィア・デーモン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/サイキック族/攻2700/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。
サイキック族モンスター1体を対象にする魔法または罠カードが発動された時、
1000ライフポイントを払う事でその発動を無効にし破壊する。

新しい種族であるサイキック族のシンクロモンスター
ライフコストがありますが自身の効果で回復は可能なので
そこそこ実用性はあるカ-ドかと。

《マジカル・アンドロイド》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/サイキック族/攻2400/守1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のエンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する
サイキック族モンスターの数×600ライフポイント回復する。

同じくサイキック族のシンクロモンスター。
こちらも回復効果のモンスターとなります。

《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。
このカードが自分のエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、
このターン攻撃宣言をしていない自分フィールド上の
このカード以外のモンスターを全て破壊する。

さて《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
こちらはパック版の方となります。
このパックに収録されている《皆既日蝕の書》と
コンボを組むことにより相手フィ-ルド上のモンスター
を全滅させることも可能。

《スターダスト・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、この効果を発動するためにリリースされ
墓地に存在するこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

現在放映中のアニメの主人公がもつべきカ-ド。
《光と闇の竜》の下位互換のような感じの
カ-ドに見えます。



さてここからはレアリティでカ-ド紹介。
まずはス-レアから。

《ガード・ブロック》 Super
通常罠
相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になり、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。

最近効果を無効にし、ドローすると言う
サポート系カ-ドが結構出ているように思えます。


《モンタージュ・ドラゴン》 Super
効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻 ?/守 0
このカードは通常召喚できない。
手札のモンスターカードを3枚墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの特殊召喚時に墓地へ送ったモンスターの
レベルの合計×300になる。


アニメに於いてやられ役の牛尾くんが
召還したカ-ド。そこそこの効果といったところです。

《ビッグ・ピース・ゴーレム》 Super
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻2100/守 0
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。

《サイバー・ドラゴン》と似た効果ですが
劣化互換ですね。





《伊弉凪》
効果モンスター
星6/風属性/天使族/攻2200/守1000
このカードは手札のスピリットモンスター1体をゲームから除外し、
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に存在するスピリットモンスターは
エンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。


かなりひさしぶりの登場の
スピリットモンスタ-。
手札のいらないスピリットを除外して特殊召喚が基本的な
使い方しょうか。あと同じスピリット族を手札に戻さなくて
よいと言う効果は使い方次第かな。
《伊弉凪》と言えばイザナミも出ると見てよいのでしょうか
何か《月読命》以来の壊れカ-ドフラグが立っているような感じ。

《大和神》
スピリットモンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2200/守1200
このカードは通常召喚する事ができない。
自分の墓地に存在するスピリットモンスター1体をゲームから除外した場合のみ
特殊召喚する事ができる。
特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上に存在する魔法または罠カード1枚を破壊する事ができる。


こちらは墓地のスピリットを除外して特殊召喚するタイプ。
まあそこそこの能力と言ったところですか。



さて剣闘獣絡みのカ-ド。

《剣闘獣エクイテ》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1200
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から「剣闘獣」と名のついたカード1枚を選択し手札に加える。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、
デッキから「剣闘獣エクイテ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。


なかなかの効果です。
1600ならアタッカ-ラインですし
使えるタイプですね。

《剣闘獣の戦車》
カウンター罠
自分フィールド上に「剣闘獣」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。


剣闘獣限定と言う縛りはありますが
手札ノ-コストの《天罰》は強力です。
剣闘獣はやはりパ-ミッション型で組んだほうがいいようですね。



《闇霊使いダルク》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 500/守1500
リバース:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上の闇属性モンスター1体のコントロールを得る。


現在4種類出ている霊使いたち。
残っていた光と闇の内、闇霊つかいがようやく登場。
使い方としては《冥府の使者ゴーズ》を
パクると言う使い方か、《人造人間-サイコ・ショッカー》
をパクると言う使い方がベストですか。

《ツインバレル・ドラゴン》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1700/守 200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
コイントスを2回行い、2回とも表だった場合、選択したカードを破壊する


《リボルバー・ドラゴン》と《ブローバック・ドラゴン》
上記2種の下位互換ですね。



《草薙剣》
装備魔法
スピリットモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
装備モンスターが自分フィールド上から手札に戻る事によってこのカードが墓地へ送られた時、
このカードを手札に戻す。

《八尺勾玉》
装備魔法
スピリットモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。
装備モンスターが自分フィールド上から手札に戻る事によって
このカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す。

《八汰鏡》
装備魔法
スピリットモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターはエンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。
装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。

《皆既日蝕の書》

速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て裏側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズ時に相手フィールド上に
裏側守備表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にし、
その枚数分だけ相手はデッキからカードをドローする。


最後は魔法カ-ドですが
まず3種の神器
《草薙剣》、《八尺勾玉》、《八汰鏡》
スピリット専用の装備カ-ド。
それぞれなかなかの効果。

《皆既日蝕の書》については
相手に複数枚ドロ-させる効果が発生しますが
まあコンボ型のデッキに採用するであろうカ-ドなので
あまり問題はないかと。
デッキ破壊に入れたら面白いかもしれない。
使い方を間違えれば自分の首を絞める可能性はありますが。

明日は遊戯王に付属していたカ-ドの紹介をしたいと思います。

PR

ハネクリボー LV9



さて久しぶりのOCGカ-ド紹介
今回はGX3巻に付属の《ハネクリボー LV9》について。
効果は下記の通り。

《ハネクリボー LV9》
効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻 ?/守 ?
チェーンが発生した時、自分の手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに発動した魔法カードは墓地へ送られずゲームから除外する。
このカードの攻撃力・守備力は相手の墓地に存在する魔法カードの数×500ポイントになる。
「ハネクリボー LV9」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。


なかなかの効果です。
デュエル終盤で召還するのがベストかな。
チェ-ンバ-ンに入れてトドメと言う
使い方も面白いかもしれない。
ネタが尽きているので、あと2回ほど
OCGカ-ドの紹介をしたいと思います。
(ぶっちゃけ手抜きです)

シ-ズン6 TPカ-ド取得





さてTPカ-ド取得について
結局、収集率狙いで
トレ可は《キッズ・ガード》
トレ不可は《古代の整備場》



サブID二つについては
ネタ用に《ツインヘデッド・ビースト》
と《冥王竜ヴァンダルギオン》の二つにしました。
シ-ズン7のトレ不可は《封印の黄金櫃》に
なるかと思います。

ONLINE制限改訂(準制限カ-ド)

最後は準制限カ-ド
(2008年5月9日より)

効果/モンスター 《闇の仮面》
効果/モンスター 《人造人間-サイコ・ショッカー》
効果/モンスター 《デスコアラ》
効果/モンスター 《暗黒のマンティコア》
効果/モンスター 《雷帝ザボルグ》↓
効果/モンスター 《ネクロフェイス》↑(未実装)
効果/モンスター 《氷帝メビウス》↓
効果/モンスター 《レッド・ガジェット》
効果/モンスター 《イエロー・ガジェット》
効果/モンスター 《グリーン・ガジェット》
効果/モンスター 《D-HERO ディアボリックガイ》(未実装)

魔法 《平和の使者》
魔法 《強制転移》
魔法 《増援》
魔法 《月の書》↓
魔法 《波動キャノン》
魔法 《魔法石の採掘》↓
魔法 《貪欲な壺》
魔法 《幽獄の時計塔》↑

罠 《自業自得》
罠 《王宮のお触れ》
罠 《無謀な欲張り》
罠 《仕込みマシンガン》
罠 《ギフトカード》

(↑は制限が強化されたもの)
(↓は制限が緩和されたもの)
(未実装はオンラインに於いて)

制限解除
《見習い魔術師》

最後は準制限ですが
《雷帝ザボルグ》と《氷帝メビウス》
が準制限へ。これはありがたい。
バ-ン対策も出来る。
《ネクロフェイス》も準制限へ
これはト-チテンペストの抑制になるので
有難い。
ガジェットについては《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
が未実装なのでこれについては今回は見送りは妥当。
実装されれば制限を解かれるでしょう。
《サイバー・ドラゴン》については《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が実装されれば準制限になると思われる。

《月の書》と《魔法石の採掘》はOCGに
あわせた感じ。
《幽獄の時計塔》は終焉ロックの影響。
罠については今回準制限については変更無し。

そして制限解除になったのが
こちらも想定通りの《見習い魔術師》。
見習い帝や水晶帝が増えますかな。
これも想定済なので問題はないかと思われれる。

さて今回は全体的にみて
GJすぎるぞコンマイ。
やればできる子なんだ。
いつもこれくらいやってほしい。
ただ若干バ-ン系の規制が弱い感じだが
まだ対処できるので問題ないだろう。
まあロックバ-ンが増えるかもしれんが。
さてデッキを組みなおすとしましょう。

ONLINE制限改訂(制限カ-ド)

制限カ-ド
(2008年5月9日より)

モンスター 《封印されし者の右足》
モンスター 《封印されし者の左足》
モンスター 《封印されし者の右腕》
モンスター 《封印されし者の左腕》
効果/モンスター 《封印されしエクゾディア》
効果/モンスター 《クリッター》
効果/モンスター 《メタモルポット》
効果/モンスター 《ドル・ドラ》
効果/モンスター 《魂を削る死霊》
効果/モンスター 《異次元の女戦士》
効果/モンスター 《ヴィクトリー・ドラゴン》
効果/モンスター 《混沌の黒魔術師》
効果/モンスター 《アルエヴォ》(未実装)
効果/モンスター 《メテオ・ザ・マッチレス》(未実装)
効果/モンスター 《マシュマロン》
効果/モンスター 《深淵の暗殺者》
効果/モンスター 《重装武者-ベン・ケイ》↑
効果/モンスター 《森の番人グリーン・バブーン》
効果/モンスター 《破壊王ゼクセクス》
効果/モンスター 《運命の女王エターニア》
効果/モンスター 《冥府の使者ゴーズ》
効果/モンスター 《デビルドーザー》
効果/モンスター 《黄泉ガエル》
効果/モンスター 《ダンディライオン》
効果/モンスター 《E・HERO エアーマン》(未実装)
効果/モンスター 《スナイプストーカー》
効果/モンスター 《カードガンナー》(未実装)
効果/モンスター 《魔導神のオブジェ》
効果/モンスター 《武道神の甲冑》
効果/モンスター 《D-HERO ディスクガイ》(未実装)
効果/モンスター 《風帝ライザー》
効果/モンスター 《ダーク・アームド・ドラゴン》↑(未実装)
効果/モンスター 《終焉の王デミス》

魔法 《光の護封剣》
魔法 《巨大化》
魔法 《洗脳-ブレイン・コントロール-》
魔法 《スケープ・ゴート》
魔法 《手札抹殺》
魔法 《地割れ》
魔法 《大嵐》
魔法 《サイクロン》
魔法 《ハリケーン》↑
魔法 《抹殺の使徒》↑
魔法 《早すぎた埋葬》
魔法 《リミッター解除》
魔法 《団結の力》
魔法 《魔導師の力》
魔法 《名推理》↑
魔法 《終焉のカウントダウン》↑
魔法 《地砕き》
魔法 《次元融合》
魔法 《モンスターゲート》↑
魔法 《レベル制限B地区》
魔法 《封印の黄金櫃》
魔法 《未来融合-フューチャー・フュージョン》
魔法 《オーバーロード・フュージョン》
魔法 《連鎖爆撃》
魔法 《高等儀式術》

罠 《死のデッキ破壊ウイルス》
罠 《血の代償》
罠 《聖なるバリア-ミラーフォース-》
罠 《停戦協定》
罠 《リビングデッドの呼び声》
罠 《激流葬》
罠 《魔法の筒》
罠 《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》
罠 《ダスト・シュート》
罠 《おジャマトリオ》↑
罠 《光の護封壁》
罠 《転生の予言》
罠 《マインドクラッシュ》

(↑は制限が強化されたもの)
(↓は制限が緩和されたもの)
(未実装はオンラインに於いて)

さて制限カ-ドですが
こちらも1キルの一角《重装武者-ベン・ケイ》が
制限になった。GJすぎやなコナミ。
あとはまだ未実装ですが、先手を打ち
《ダーク・アームド・ドラゴン》も制限。
これでダムドゲ-にならずにすみます。
魔法については《ハリケーン》と《抹殺の使徒》が
制限へ、これはよし。
あとはダムドゲ-ト、Dブレ-ドの抑制の為だろう
《名推理》と《モンスターゲート》の制限化。
上記2つは六武衆の抑制も含めているかもしれません。
《終焉のカウントダウン》は終焉ロックの抑制。
罠は《おジャマトリオ》が制限。
これでバ-ンの火力が若干ではありますが削ぐ
ことが出来る。
最後は準制限について

ONLINE制限改訂(禁止カ-ド)

さて、シ-ズン7となり
制限改訂もなされました。

まずは禁止カ-ドから

禁止カ-ド
(2008年5月9日より)

効果/モンスター 《デビル・フランケン》
効果/モンスター 《聖なる魔術師》↑
効果/モンスター 《キラー・スネーク》
効果/モンスター 《黒き森のウィッチ》
効果/モンスター 《サイバーポッド》
効果/モンスター 《処刑人-マキュラ》
効果/モンスター 《ファイバーポッド》
効果/モンスター 《八汰烏》
効果/モンスター 《魔導戦士 ブレイカー》↑
効果/モンスター 《魔導サイエンティスト》
効果/モンスター 《同族感染ウィルス 》
効果/モンスター 《月読命》
効果/モンスター 《カオス・ソーサラー》
効果/モンスター 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
効果/モンスター 《混沌帝龍 -終焉の使者-》
効果/モンスター 《N・グラン・モール》↑
融合/モンスター 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》

魔法 《ブラック・ホール》
魔法 《サンダー・ボルト》
魔法 《ハーピィの羽根帚》
魔法 《天使の施し》
魔法 《死者蘇生》
魔法 《強欲な壺》
魔法 《心変わり》
魔法 《遺言状》
魔法 《いたずら好きな双子悪魔》
魔法 《強引な番兵》
魔法 《苦渋の選択》
魔法 《王家の神殿》
魔法 《悪夢の蜃気楼》
魔法 《蝶の短剣-エルマ》
魔法 《強奪》
魔法 《押収》
魔法 《突然変異》
魔法 《大逆転クイズ》↑

罠 《王宮の勅命》
罠 《刻の封印》
罠 《現世と冥界の逆転 》
罠 《ラストバトル!》
罠 《第六感》
罠 《破壊輪》
罠 《マジカル・エクスプロージョン》↑


(↑は制限が強化されたもの)
(↓は制限が緩和されたもの)
(未実装はオンラインに於いて)

まず予想通り、《聖なる魔術師》
と《魔導戦士 ブレイカー》が再び禁止へ
これは想定通り。
しかし、意外だったのが
御三家の一角、外道モグラこと
《N・グラン・モール》が禁止に。
これは本当に意外だった。
魔法については《死者蘇生》はそのまま。
さすがにOCG通りにはしなかったか。
そして1キルの一角、《大逆転クイズ》
が禁止へ、これはGJ。
おなじく1キルのお供
《マジカル・エクスプロージョン》も禁止へ。
やればできるんじゃないかコンマイ。
次は制限カ-ドについて。

定期メンテナンス

メンテナンスを実施いたします。(2008/05/07 11:00 JST)
メンテナンス中はゲームサーバーへ接続する事はできませんので、あらかじめご了承ください。
メンテナンス時間は下記を予定しております。
2008/05/09 10:00 JST ~ 2008/05/09 13:00 JST
※都合により作業時間が延長される場合がありますがご了承下さい。

ようやく告知
但し、制限改定の件はうたわれておりません。
そちらの告知は明日と言うことで。

OCGカ-ドの所有明細

さてONLINEしかやらん人間が
何故リアルカ-ド持ってるのと聞かれたので
在庫整理してみた。

まず書籍やVジャンプについてたカ-ド

《幻獣クロスウィング》Ultra 1枚
《幻獣ワイルドホーン》Ultra 1枚
《幻獣サンダーペガス》Ultra 1枚
《マジック・ストライカー》 Ultra 1枚
《ボマー・ドラゴン》 Ultra 1枚
《D-HERO ディスクガイ》 Ultra 1枚
《ディープ・ダイバー》Ultra1枚
《強者の苦痛》Ultra 1枚
《次元幽閉》Ultra1枚
《ウィングド・ライノ》Ultra1枚
《エア・サーキュレーター》Ultra1枚
《獣神機王バルバロスUr》Ultra1枚
《ダーク・シムルグ》Ultra2枚
《光帝クライス》Ultra2枚
《エンペラー・ストゥム》Ultra3枚
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》Ultra1枚
《The big SATURN》Ultra1枚
《邪神アバター》Ultra1枚
《邪神イレイザー》Ultra1枚
《E・HERO エアーマン》Ultra1枚
《ダンディライオン》Ultra1枚
《E・HERO フレイム・ウィングマン》Parallel1枚
《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》Ultra1枚
《E・HERO オーシャン》Ultra1枚
《モザイク・マンティコア》Ultra1枚
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》Secret2枚
《冥府の使者ゴーズ》Ultra1枚
《エンジェルO7》Ultra1枚
《光と闇の竜》Ultra1枚
《ライオウ》Ultra1枚
《死霊ゾーマ》Ultra1枚
《地縛霊の誘い》Ultra1枚
《ネオス・ワイズマン》Ultra1枚
《E・HERO ゴッド・ネオス》Ultra1枚