ガンスリング 第31回(EVO) ガンスリング 2008年05月16日 5連勝《グリード・クエーサー》6連勝《封印の黄金櫃》7連勝?????さてあと7時間半後にはガンスリングが始まります。7連はいったい何なのか楽しみなところ。チ-ムのみなさん、がんばりましょう。 PR
定期メンテナンス その他 2008年05月16日 メンテナンスを実施いたします。(2008/05/16 10:00 JST)メンテナンス中はゲームサーバーへ接続する事はできませんので、あらかじめご了承ください。メンテナンス時間は下記を予定しております。2008/05/19 10:00 JST ~ 2008/05/19 12:00 JST※都合により作業時間が延長される場合がありますがご了承下さい。↑これからは月曜日に変わっていくのかな。まあその方が週末までにバグ修正も出来るだろうからありがたい話ではある。さてパック追加かCPU追加かどちらでしょうか。
神禽王アレクトール その他 2008年05月15日 OCGカ-ド紹介3回目遊戯王R5巻付属のカ-ド《神禽王アレクトール》まずは効果。《神禽王アレクトール》 効果モンスター星6/風属性/鳥獣族/攻2400/守2000相手フィールド上に同じ属性のモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択する。選択されたカードの効果はそのターン中無効になる。「神禽王アレクトール」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。手札から特殊召喚出来るタイプなので使える部類。ATKの2400のラインを満たしているので問題は無い。鳥獣族なので、ネフティスあるいはハ-ピィデッキには入る部類ですな。さてOCGカ-ド紹介もネタが尽きた。久しぶりにCPU対戦日でもあげようか。(手抜きしまくり)
デュエルディスク オシリスレッド その② その他 2008年05月15日 さて以前ネタ用に購入したデュエルディスクの紹介。箱はこんな感じ。本体をちょっと広げてみた。最初のころに出たヤツとは全然出来が違います。ちゃんと広がるし結構しっかりしてました。裏はこのようになってます。さてもう使わないのでいる人いるならカキコでもしてくれ。但しチ-ムメンバ-及びフレ限定だがっていらんだろな。(いなければヤフオクに出すか、二束三文で)
TPランキング(シ-ズン6)最終結果 TPランキング 2008年05月14日 TPランキング(シ-ズン6)最終結果 世界ランキング 135位 8406P日本ランキング 94位 8406PTOPは 31396P 10位は 20386P 50位は 13906P1000位は 5030P優勝景品は《運命の女王エターニア》一様今回は前回より順位を上げることが出来ました。次はもうすこし上に行きたいです。
THE DUELIST GENESIS その他 2008年05月14日 OCGカ-ド紹介その2です新しいジャンルであるシンクロモンスタ-をまず紹介《メンタルスフィア・デーモン》 シンクロ・効果モンスター星8/闇属性/サイキック族/攻2700/守2300チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。サイキック族モンスター1体を対象にする魔法または罠カードが発動された時、1000ライフポイントを払う事でその発動を無効にし破壊する。新しい種族であるサイキック族のシンクロモンスターライフコストがありますが自身の効果で回復は可能なのでそこそこ実用性はあるカ-ドかと。《マジカル・アンドロイド》 シンクロ・効果モンスター星5/光属性/サイキック族/攻2400/守1700チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上自分のエンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するサイキック族モンスターの数×600ライフポイント回復する。同じくサイキック族のシンクロモンスター。こちらも回復効果のモンスターとなります。《レッド・デーモンズ・ドラゴン》シンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上このカードが相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。このカードが自分のエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、このターン攻撃宣言をしていない自分フィールド上のこのカード以外のモンスターを全て破壊する。さて《レッド・デーモンズ・ドラゴン》こちらはパック版の方となります。このパックに収録されている《皆既日蝕の書》とコンボを組むことにより相手フィ-ルド上のモンスターを全滅させることも可能。《スターダスト・ドラゴン》シンクロ・効果モンスター星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。現在放映中のアニメの主人公がもつべきカ-ド。《光と闇の竜》の下位互換のような感じのカ-ドに見えます。さてここからはレアリティでカ-ド紹介。まずはス-レアから。《ガード・ブロック》 Super通常罠相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になり、自分のデッキからカードを1枚ドローする。最近効果を無効にし、ドローすると言うサポート系カ-ドが結構出ているように思えます。《モンタージュ・ドラゴン》 Super 効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻 ?/守 0このカードは通常召喚できない。手札のモンスターカードを3枚墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、このカードの特殊召喚時に墓地へ送ったモンスターのレベルの合計×300になる。アニメに於いてやられ役の牛尾くんが召還したカ-ド。そこそこの効果といったところです。《ビッグ・ピース・ゴーレム》 Super 効果モンスター星5/地属性/岩石族/攻2100/守 0相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚する事ができる。《サイバー・ドラゴン》と似た効果ですが劣化互換ですね。《伊弉凪》 効果モンスター星6/風属性/天使族/攻2200/守1000このカードは手札のスピリットモンスター1体をゲームから除外し、手札から特殊召喚する事ができる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在するスピリットモンスターはエンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。かなりひさしぶりの登場のスピリットモンスタ-。手札のいらないスピリットを除外して特殊召喚が基本的な使い方しょうか。あと同じスピリット族を手札に戻さなくてよいと言う効果は使い方次第かな。《伊弉凪》と言えばイザナミも出ると見てよいのでしょうか何か《月読命》以来の壊れカ-ドフラグが立っているような感じ。《大和神》 スピリットモンスター星6/闇属性/戦士族/攻2200/守1200このカードは通常召喚する事ができない。自分の墓地に存在するスピリットモンスター1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、相手フィールド上に存在する魔法または罠カード1枚を破壊する事ができる。こちらは墓地のスピリットを除外して特殊召喚するタイプ。まあそこそこの能力と言ったところですか。さて剣闘獣絡みのカ-ド。《剣闘獣エクイテ》 効果モンスター星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1200このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、自分の墓地から「剣闘獣」と名のついたカード1枚を選択し手札に加える。このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣エクイテ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。なかなかの効果です。1600ならアタッカ-ラインですし使えるタイプですね。《剣闘獣の戦車》 カウンター罠自分フィールド上に「剣闘獣」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。剣闘獣限定と言う縛りはありますが手札ノ-コストの《天罰》は強力です。剣闘獣はやはりパ-ミッション型で組んだほうがいいようですね。《闇霊使いダルク》 効果モンスター星3/闇属性/魔法使い族/攻 500/守1500リバース:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上の闇属性モンスター1体のコントロールを得る。現在4種類出ている霊使いたち。残っていた光と闇の内、闇霊つかいがようやく登場。使い方としては《冥府の使者ゴーズ》をパクると言う使い方か、《人造人間-サイコ・ショッカー》 をパクると言う使い方がベストですか。《ツインバレル・ドラゴン》効果モンスター星4/闇属性/機械族/攻1700/守 200このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。コイントスを2回行い、2回とも表だった場合、選択したカードを破壊する《リボルバー・ドラゴン》と《ブローバック・ドラゴン》上記2種の下位互換ですね。《草薙剣》 装備魔法スピリットモンスターにのみ装備可能。装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。装備モンスターが自分フィールド上から手札に戻る事によってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す。《八尺勾玉》 装備魔法スピリットモンスターにのみ装備可能。装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する。装備モンスターが自分フィールド上から手札に戻る事によってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す。《八汰鏡》 装備魔法スピリットモンスターにのみ装備可能。装備モンスターはエンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。《皆既日蝕の書》 速攻魔法フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て裏側守備表示にする。このターンのエンドフェイズ時に相手フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にし、その枚数分だけ相手はデッキからカードをドローする。最後は魔法カ-ドですがまず3種の神器《草薙剣》、《八尺勾玉》、《八汰鏡》 スピリット専用の装備カ-ド。それぞれなかなかの効果。《皆既日蝕の書》については相手に複数枚ドロ-させる効果が発生しますがまあコンボ型のデッキに採用するであろうカ-ドなのであまり問題はないかと。デッキ破壊に入れたら面白いかもしれない。使い方を間違えれば自分の首を絞める可能性はありますが。明日は遊戯王に付属していたカ-ドの紹介をしたいと思います。
ハネクリボー LV9 その他 2008年05月13日 さて久しぶりのOCGカ-ド紹介今回はGX3巻に付属の《ハネクリボー LV9》について。効果は下記の通り。《ハネクリボー LV9》効果モンスター星9/光属性/天使族/攻 ?/守 ?チェーンが発生した時、自分の手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに発動した魔法カードは墓地へ送られずゲームから除外する。このカードの攻撃力・守備力は相手の墓地に存在する魔法カードの数×500ポイントになる。「ハネクリボー LV9」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。なかなかの効果です。デュエル終盤で召還するのがベストかな。チェ-ンバ-ンに入れてトドメと言う使い方も面白いかもしれない。ネタが尽きているので、あと2回ほどOCGカ-ドの紹介をしたいと思います。(ぶっちゃけ手抜きです)
シ-ズン6 TPカ-ド取得 その他 2008年05月13日 さてTPカ-ド取得について結局、収集率狙いでトレ可は《キッズ・ガード》トレ不可は《古代の整備場》サブID二つについてはネタ用に《ツインヘデッド・ビースト》と《冥王竜ヴァンダルギオン》の二つにしました。シ-ズン7のトレ不可は《封印の黄金櫃》になるかと思います。